ハーブガーデンとharuシャンプー比較!
髪と頭皮への効果の違いを比べてみました
どちらもメリットとデメリットがあると思いました。
洗い上がりや髪の仕上がりも写真で紹介しますので参考にしてみて下さいね。
アヤです。

私はいま38歳で、もともと髪がパサつきやすいんですけど、
チョットお手入れをおこたるとすぐに傷んでしまうめんどうな髪質。汗
乾燥肌のせいかパサパサしやすいのが悩み。
昔はドラッグストアでシャンプーも買っていたんですけど、美容室に行ったとき「シャンプーで変わりますよ」と教えてもらい通販で買うようになりました。
(美容室でおすすめされたシャンプーが私には合わなかった。汗)
いろいろ見ているとハーブガーデンとharuシャンプーが良さそう!と思い、結局両方使ってみました。
ハーブガーデンとharuシャンプーって
どっちも評判良いので迷いませんか?
実際に使ってみて感じた率直な感想とか、違いを書いてみました。

今すぐチェック
目次
ハーブガーデンとharuの口コミレビュー!それぞれのシャンプーをじっくり使ってみました。
ハーブガーデンシャンプーとharu kurokamiスカルプの両方をじっくりと使ってみましたので、使用感や仕上がりをレビューしていきます。
ハーブガーデンシャンプー&コンディショナーの口コミ
最初にハーブガーデンシャンプーとコンディショナーのレビューから。
シャンプーもコンディショナーも300g
約2ヵ月分です。
テクスチャはサラッとしていて緩め。
オーガニックハーブティーが基材ということで色はハーブエキスの色だそうです。
ほのかに柑橘系に近い匂いです。


泡立ちはちょっと控えめかな。
でもきめ細かい泡ができるので洗いやすいです。
ちゃんと髪を濡らしてからシャンプーすると泡立ちます。

すすぎも素早くて
泡がスーッと落ちていく感じ。

ハーブガーデンコンディショナーのレビュー
ハーブガーデンコンディショナーは乳白色のクリーム。
柑橘系っぽいハーブの匂い
コンディショナーも緩めです。

しいて言えば、もう少しこっくりしていた方が髪に馴染ませやすいかも。
ハーブガーデンはコンディショナーも100%天然成分という事で、髪と一緒に頭皮にも馴染ませることで保湿ケアも一緒にできちゃうというもの
冬はフケが出ることもあるので、
保湿ケアできるのは地味に嬉しいです。

洗い上がり頭皮がしっとりしているのが分かります。
仕上がりはとっても良いです。
ツルンっとしてまとまりある髪に仕上がります。

高価なコンディショナーやトリートメントをいくつか試したこともありますが、ハーブガーデンコンディショナーは市販の中でも最高レベルだと思いました。

なんでも、熱と反応して髪を一時的に修復してくれる効果もあるそうで、
チョット髪に馴染ませてドライヤーで乾かせば艶々で指通りも滑らかな仕上がりになります。
あと「紫外線から髪を守る」効果もあるそうです。
朝のスタイリング剤の変わりだったり
お風呂上りにサッと使っても良いので
時短ケアにも使える万能さは珍しいなと思いました。
私はお風呂を早く済ませたいときはハーブガーデンシャンプーだけにして、ドライヤーの前にハーブガーデンコンディショナーを使ったりもしています。
シャンプーとコンディショナーを使ってみた感想
頭皮の状態が良くなりました。
かゆみやフケが予防できています。
うるおいもしっかり感じられて、
そのおかげか、髪の根元がしっかりしてハリやコシも出てきたかなっと感じます。
傷みやすい方だと思いますが
しっとりまとまるようになってホントに気に入ってます。(笑)

haru kurokamiスカルプの口コミ
続いてharu kurokamiスカルプをハーブガーデンの違いと比べながらレビューしていきます。
こちらは1本でOK!のオールインワンタイプ
ハーブガーデンより100g多い400g
1本で2~3ヵ月分です。
テクスチャはほぼ透明で緩めのジェル状
ハーブガーデンよりトロ~っとしてます。
ほのかに柑橘系の香り
haruはアミノ酸シャンプーにしてはとっても泡立ちが良いです。
少量でも結構泡立ちますし
キメ細かくて洗いやすいです。
すすぎも早くてイイ感じ。
スーッと流れていきます。
洗い上がりはけっこうサッパリしてますが
頭皮にはしっかりとうるおいが残っているのを感じられます。
シャンプーのみですが、ゴワゴワした感じはありませんしサラッと自然な仕上がり。
- 髪はあまり傷んでないよー
- ショートやセミロングだよー

haruシャンプーを使った感想
実際に使い続けて、
頭皮のかゆみは抑えられています。
ただ、頭皮のうるおいに関しては
ハーブガーデンシャンプーと同じくらいかなという印象。
ハーブガーデンのコンディショナーが頭皮の保湿もできちゃうので、コンディショナーで保湿したときのしっとり感は最強かなと思いました。
容量は400mlで多いですから、私の場合少し長めですが2ヵ月使っても少し余るほどでした。
コスパも良いです。
>>haru kurokamiスカルプのキャンペーンを見てみる
ハーブガーデンとharuシャンプーを比べてみた感じた違い。メリット・デメリット

ハーブガーデンのメリットとデメリット
- そもそも髪が傷んでいない人
- シャンプーのみで良いという人
はharuシャンプーで十分だと思います。
ハーブガーデンのコンディショナーは髪の根元や頭皮にもつけてケアできるので、髪が短くてもパサパサしたりツヤがほしい人におすすめです。
デメリットは、
髪がしっとりまとめるので、ふんわりボリューム感がほしい人には向いていないかなぁ。

- 髪が猫毛で細い
- ふわっとさせたい
という人は、
ハーブガーデンをシャンプーのみで使うか、haruシャンプーが良いです。
メリットは、
シャンプーも優しくて頭皮もうるおうし良いボタニカルシャンプーを探している人にはピッタリだと思います。

ハーブガーデンのコンディショナーは
- コンディショナー
- 頭皮ケア(保湿)
- アウトバストリートメント
1本で3役。
3つの使い方があって、100%天然成分だから頭皮につけても大丈夫で髪と一緒に保湿ケアができます。
普通にシャンプーの後使うのも良いのですが、
洗い流さないトリートメントとして使ったときのまとまり具合やツヤツヤになるのが最高!
お風呂でコンディショナーゆっくりするの面倒だなぁ~、眠たいしなぁ~って時は、シャンプーだけでちゃっちゃと済ませて、ドライヤーをかける前にハーブガーデンコンディショナーをサッと馴染ませて乾かしています。
洗い流さないトリートメントとして使うとドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守って保護する働きもあるそうで、ありきたりの言葉になりますけど「サロン級の仕上がり(笑)」
実は最初、コンディショナーを洗い流さないトリートメントとして使うのに抵抗があったんですけど、今では普通にお風呂上りや朝のスタイリング前に使ってます。
-
ハーブガーデンシャンプーの口コミレビューとネットの評判を調査
ハーブガーデンシャンプーを使ってみました。 こんにちは。 アヤです。アヤ ネットで評判のハーブガーデンシャンプーを私も使ってみました。 私は、フケとかかゆみが出やすいのが悩みでした。 普通のアミノ酸シ ...
続きを見る
haruシャンプーのメリットとデメリット
haru kurokamiスカルプは「シャンプーのみ」ということもあり、しっとりツヤツヤとはいきませんけどサラッとナチュラルな仕上がりに。
デメリットは、
毛髪を補修する効果は期待できないこと。
頭皮ケアしたい人向けのシャンプーです。
もちろん、洗い流さないトリートメントなど別で使うのもありです。
といっても、
傷んだ髪をちゃんとケアしたいならハーブガーデンの方が良いですね。

メモ
ハーブガーデン(セットで4,400円)
haruシャンプー(単品で3,168円)
どちらも2ヵ月分ですから、1ヶ月あたり616円の差です。
haruシャンプーのメリットは、
優しくて頭皮の健康を守ってくれるシャンプーという点です。
泡立ちも良くすすぎもササっと流れてくれるし、頭皮もうるおいが残っている実感があって自然な洗い上がりです。
コスパも良いです。
-
kurokamiスカルプの口コミレビューとネットの評判を調査
kurokamiスカルプを使ってみました。 こんにちは。 アヤです。アヤ ネットで評判のharu kurokamiスカルプを私も使ってみました。 私は、フケとかかゆみが出やすいのが悩みでした。 普通の ...
続きを見る
ハーブガーデンとharuシャンプーの仕上がり
ハーブガーデン | haru |
---|---|
仕上がり | |
![]() | ![]() |
公式 | |
ツヤツヤになって光に反射しているだけです。(笑)

ハーブガーデンとharuシャンプーを使う前に感じた疑問と使って分かったこと
ハーブガーデンシャンプー・コンディショナーと、haru kurokamiスカルプに関して使う前に私自身が感じた疑問をまとめました。







ハーブガーデンとharuシャンプーの泡立ちってどうなの?

haruシャンプーの方が泡立ちが良いです。
でもハーブガーデンも普通に泡立つので、どちらも普通に洗えますよ。







ハーブガーデンのシャンプーとコンディショナーの減り方が違ったら?

コンディショナーやトリートメントを使っていて、シャンプーはなくなったのにまだ余ってるんだけど...
ってあるあるですよね。
私もそうだったので、ハーブガーデンに電話したらシャンプーは1ヶ月毎、コンディショナーは2か月毎といように変更したり、2ヵ月毎に届くようにしながら、3回に1回はシャンプーのみにするというような対応もできるとのことでした。







髪が傷んでひどいんだけどどっちがいい?

髪の傷みが気になっているならハーブガーデンがおすすめです。
haruシャンプー1本では、髪のダメージケアってできませんからね。
コンディショナーとセットで使えるハーブガーデンがおすすめです。







家族で使うならどっちがいい?

シャンプーのみで良いならharuシャンプーです。
400mlなので、3人で使ても女性が一人なら1ヶ月くらい持ちます。
あなただけコンディショナーを使いたいなら、ハーブガーデンでシャンプーは1ヶ月毎、コンディショナーは2ヵ月毎というように変更して使うのもアリです。
むしろ私はこのパターンです。







髪が褒められるシャンプーってどっち?

これ、私はハーブガーデンを続けているのですが、職場の後輩ちゃんと近所のママ友に「なんか髪キレイじゃない?」って褒められました。
自分で鏡を見てもやっぱりツヤがある感じがするし、手触りも良くて違うんですよねぇ(笑)







ハーブガーデンとharuシャンプー一番お得に通販できるのはどこ?

ハーブガーデンもharuシャンプーも、通販するならメーカー直販が一番安いです。
定期便ですが、安いのは初回だけではなく。
どちらも2回目以降もずーっと割引で続けられるので、はっきりいって楽天やAmazonで通販すると損です。
ハーブガーデンは、シャンプーとコンディショナーが1,000円も違うので、毎回2,000円の損になります。汗
ハーブガーデンとharuシャンプーを価格・コスパを比較
ハーブガーデン | haru |
---|---|
楽天の価格 | |
6,270円(セット) | 3,960円 |
Amazonの価格 | |
6.600円(セット) | 3.839円 |
メーカ直販価格 | |
4.400円(セット) | 3,168円 |
コスパ(公式の場合) | |
各300ml
| 400ml
|
通販 | |
※価格は全て税込み

けっこう柔軟に対応してくれるみたいです。

シャンプーのみならどう?ハーブガーデンとharuシャンプー
と、ふと疑問に思いました。

ハーブガーデンも優しくて頭皮ケアもできてる感じがして、髪が傷んでないならシャンプーだけでもいいんじゃない?
って思うんですよね。
haruシャンプーは400ml
ハーブガーデンは300ml
どちらも約2ヵ月分ですけど、
価格は
haruシャンプーが3,168円
ハーブガーデンが2,200円
コスパはハーブガーデンの方が優秀!
ハーブガーデンもメーカー直販で通販すると市場の得ですけど、単品でも割引きで通販できてずーっと割引。

追伸
ハーブガーデンとharuシャンプーどっちがいいか決まりましたか?
今すぐ決めて始めた方が良いですよ。
シャンプーが気になっているということは、今のシャンプーに満足できていないということだと思いますから、早く新しいシャンプーを始めるべきです。
今日のあなたが人生で一番若い日です。
綺麗な髪を手に入れたい!と思うなら新しいシャンプーに変えましょう。
ぶっちゃけシャンプーを変えるだけですからね。
私自身、頭皮が弱いし髪もパサパサで傷みやすいしって悩んでいる期間が長かったけど、「シャンプーって結局どれも同じでしょ」と思ってました。
って思い知ったんです。(笑)

だから、あなたも私と同じようにカンタンなケアで髪と頭皮を若々しくありたい
と思うなら、一番効果的なのがシャンプーを変えることです。
髪がキレイだと、ストレスも減るしなんだか嬉しくなるし、笑顔も増えるから
きっとあなたの人生も素晴らしいものに変わると思いますよ。
比べたシャンプー